鹿児島現代物理勉強会

参考図書


※勉強会の先生が物理を学習するのに使った図書類です。参考にしてください。

教科書
チャート式シリーズ新物理力武 常次 他1983年2月1日数研出版
初歩から学ぶ基礎物理学 力学T柴田 洋一他2010年10月1日大日本図書
初歩から学ぶ基礎物理学 力学U柴田 洋一他2013年4月1日大日本図書
初歩から学ぶ基礎物理学 熱・波動柴田 洋一他2010年10月1日大日本図書
初歩から学ぶ基礎物理学 電磁気・原子柴田 洋一他2010年10月1日大日本図書
力学後藤憲一1975年11月1日学術図書
基礎力学演習後藤 憲一1986年5月1日共立出版
力と電磁気学原 康夫1994年11月1日東京教学社
ライブラリ理工基礎物理学=3 理工基礎電磁気学大槻義彦1984年2月10日サイエンス社
電子工学概論相川孝作他1989年3月30日コロナ社
高専の応用物理小暮 陽三2005年12月12日森北出版
ベーシック量子論土屋 賢一2013年8月25日裳華房
量子力学(T)小出 昭一郎2002年2月20日裳華房
量子力学(U)小出 昭一郎2002年3月20日裳華房
統計力学小田垣孝2003年11月25日裳華房
工科系のための解析力学河辺 哲次2012年11月20日裳華房
原子核物理学永江 知文 他2000年9月30日裳華房

参考図書
ニュートン力学の誕生吉仲 正和1982年5月25日サイエンス社
プリンキピアを読む和田 純夫2009年5月20日講談社
重力の話ジョージ・ガモフ1967年6月10日河出書房新社
素粒子 第2版湯川 秀樹 他1969年3月20日岩波新書
マイケルファラデー天才科学者の軌跡ジョンMトーマス1994年12月7日東京化学同人
アインシュタインの相対性原理瀬谷 正男1971年1月28日講談社
力学・場の理論―ランダウ=リフシッツ物理学小教程, L.D. ランダウ, E.M. リフシッツ 著L.D.ランダウ2008年3月10日ちくま学芸文庫
量子力学―ランダウ=リフシッツ物理学小教程, L.D. ランダウ,  E.M. リフシッツL.D.ランダウ2008年6月10日ちくま学芸文庫
ランダウの生涯―ノーベル賞科学者の知と愛マイヤ・ベサラプ, 金光 不二夫1973年4月20日東京図書
相対性理論の考え方砂川重信1993年8月9日岩波書店
量子力学が語る世界像和田純夫1994年4月20日講談社
物理・こんなことがまだわからない大槻 義彦1998年8月20日講談社
ニュートリノ天体物理学入門小柴 昌俊2002年11月20日講談社
ディラック現代物理学講義 (ちくま学芸文庫)P.A.M.ディラック2008年2月10日ちくま学芸文庫
宇宙「96%の謎」 宇宙の誕生と驚異の未来像佐藤 勝彦2008年8月25日角川ソフィア文庫
ここまでわかった新・太陽系井田 茂 他2009年9月24日ソフトバンククリエイティブ
世界で最も美しい10の物理方程式ロバートPクリース2010年4月26日日経BP
目で見る美しい量子力学外村 彰2010年9月10日サイエンス社
「余剰次元」と逆二乗則の破れ―我々の世界は本当に三次元か?村田 次郎2011年2月20日講談社
宇宙は本当にひとつなのか村山 斉2011年7月20日講談社
アインシュタイン論文選: 「奇跡の年」の5論文アインシュタイン2011年9月10日ちくま学芸文庫
おもしろすぎる現代物理竹内 薫2015年3月20日サンマーク文庫
生命の星の条件を探る阿部 豊 他2015年8月30日文藝春秋
一般相対性理論を一歩一歩数式で理解する石井 俊全2017年3月25日ベレ出版

最近出版された最新物理に関する図書
「人類宇宙に住む」 ミチオ・カク
「素粒子のランドスケープ」 大栗 博司
「素粒子のランドスケープ2」 大栗 博司
「驚異の量子コンピュータ」 藤井 啓祐 岩波科学ライブラリー